先日、家族で大谷翔平選手を見に『ロサンゼルス・エンゼルス』の本境地である『エンゼル・スタジアム』に観戦に行ってきました。
ラッキーなことに、大谷選手が第一打席で推定飛距離143mの特大ホームラン(17号)。メジャー自己最長とのことで、記念すべき日となりました。
昨日、エンジェルスの野球観戦へ。6月半ばからソーシャルディスタンスがなくなるので、人数制限がされている今のうちにと思って。ラッキーなことに、大谷選手が1打席目で特大ホームラン!#大谷翔平 #野球観戦 #ロサンゼルス #海外生活 pic.twitter.com/6jGzkd90xu
— ライター&翻訳者Lina@ロサンゼルス🌴 (@LAStyleNavi) June 9, 2021
今回は、エンゼルスの野球観戦も含めてロサンゼルスを訪れる旅行者もいると思うので、実際に訪れた体験を基に、『エンゼル・スタジアム』での野球観戦に役立つ情報をまとめてみました。
エンゼル・スタジアムとは?

まずは『ロサンゼルス・エンゼルス』の本拠地であるエンゼル・スタジアムについて、紹介しますね。近年はセキュリティが強化されているので、手荷物の規制についても触れています。
場所
エンゼル・スタジアムは、ディズニーランドがある『Anaheim(アナハイム)』にあります。
道路の混み具合にもよりますが、ロサンゼルス・ダウンタウンから車で1時間程度の距離です。
ロサンゼルスと比べると治安が良く、のんびりとした雰囲気の場所です。
駐車場
スタジアムの周りが駐車場になっており、十分な駐車スペースが確保されています。
スタジアムに近いほど駐車代も高くなりますが、一般の駐車エリアでもさほど遠くありません。
一般の駐車エリアの駐車代は$10でした。
駐車場は試合開始の2時間半前から開いていますが、スタジアム内に入れるのは1時間半前からになります。
持ち込みのバッグなどの規制に注意
スタジアム内の持ち込めるバッグは以下の通りです。
- 縦横それぞれ12インチ(約30cm)を超えないファスナーが1つ、もしくはふた付きのバッグ
- 縦横それぞれ12.75インチ(約32cm)、幅6.5インチ(約16.5cm)を超えないプラスチック、またはビニールの透明バッグ
- 医学的に必要なアイテム(おもつや赤ちゃんのものを入れたバッグも含む)
詳しくは、エンゼル・スタジアムの『セキュリティガイドライン』を参照してくださいね。
ロサンゼルスからエンゼル・スタジアムへの行き方

上記は、ロサンゼルス・ダウンタウンからエンゼル・スタジアムまでを道のりを示した地図です。車で1時間程度と、わりと遠いです。
車を運転しない旅行者も多いと思うので、おすすめの方法を紹介します。
ウーバーが便利
日本で車の運転を日常的にしている人でも、アメリカでは車線が逆なので混乱しがちで、思わぬ事故につながるリスクもあります。
また、ロサンゼルスは運転が荒い人や自分勝手な運転のをする人も多いので、できれば運転をしない方がよいでしょう。
おすすめの行き方は、『ウーバー』を利用することです。
それなりに料金が掛かりますが、タクシーよりも安上がりです。スタジアムには『ウーバーの乗り場』があるので、待ち合わせのトラブルも起こりにくいでしょう。
アナハイムに滞在する
私のおすすめは、ディズニーランド訪問やサウスコーストプラザでのショッピングなどと組み合わせて、アナハイムに数日滞在する方法です。
そうすれば、夜遅くに試合が終わっても安心ですし、何より移動時間が少なくて済むので限られた時間を有効的に使えます。
おすすめのホテル
アナハイムにあるおすすめのホテルをいくつか紹介します。海外なので、名が知れたホテルに滞在するのが安心です。
近年、最大75%オフで話題のホテル予約サイト『エクスぺディア』のリンクを紹介しますね。
観戦チケットの購入方法

旅行会社でチケットを手配してくれることもありますが、自分でも簡単に購入可能です。具体的な方法やおすすめの席を紹介しますね。
購入方法は主に2通り
主な購入方法は以下の2通りです。
- スタジアムで直接購入する
- オンラインで事前に購入する
おすすめは、手軽に自分の好みの席を購入可能なオンラインでの購入です。
エンゼル・スタジアムの公式サイトから購入可能です。
おすすめの席はどこ?

どの席を購入するかは好みによりますが、私達が座った席は大谷選手がよく見えて良かったので、紹介しますね。
私達の席は、以下の通り。上記のシートマップだと、『紫色』の部分になります。
・Section:211
・Row:C
・Seat:23~25
・値段:$70
実際の見え方は、下記のような感じです。(ズームなしで撮影しています。)

エンゼル・スタジアムでの食事
野球観戦しながらの食事も楽しみの1つですよね。
コロナで人数制限がされている時期だったので、全てのお店が開いているわけではありませんでしたが、定番フードが目当てだったので問題なし。
定番フードは、もちろんジャンクフード。(笑)
ホットドッグ

アメリカでは野球観戦というと、ホットドッグとビールが定番中の定番。
アメリカンサイズの大きなホットドックかと思いきや、小さめで逆に驚きました。(笑)
味は、ごく普通。特においしくもなく、まずくもなく…。約$5とリーズナブルだったので文句なしというところでしょうか。
ピザ

生地が薄めのピザで、意外と本格的なピザでした。
お腹が空いていたこともあるかもしれませんが、また食べたいと思えるくらいおいしかったです。
お店の前には行列ができていたので、人気なのかもしれません。
ナチョス
観光客におすすめなのは、この『ナチョス』。
ベースボールハット型の容器は持って帰れるので、思い出にもなりますよ!
メキシカンフードは日本人にはなじみが薄いかもしれませんが、ビールとよく合います。
アイスクリーム

変わった食感のアイスクリーム。
今は日本でも販売されているかもしれませんが、つぶつぶ、サラサラなアイスクリームです。
子どもたちに人気。
安全に野球観戦を楽しもう
ロサンゼルスに遊びに来る機会があったら、アナハイムまで足を延ばして大谷選手を応援するのもよいのではないでしょうか?
アナハイムにはディズニーランドやサウスコーストプラザ、ビーチなど観光におすすめのスポットがたくさんあるので、アナハイムに滞在して楽しむのもおすすめです。
ぜひ安全で楽しい時間を過ごしてくださいね!