
- アメリカに旅行に行くと、よくメニューに「マカロニ&チーズ」があるけれど、どんなものなのかな?
- おすすめの「マカロニ&チーズ」を知りたい。
日本では『マカロニチーズ』と表記されることも多い『Macaroni & Cheese(マカロニ・アンド・チーズ)』は、アメリカの家庭料理の一つです。
アメリカ人が子どもの頃から慣れ親しんでいる料理で、レストランのキッズメニューの定番でもあります。
スーパーで販売されているインスタントの『マカロニ&チーズ』は、種類も豊富。市販品を使えば簡単に作れるので、子どもがいる家庭では常備されていることも少なくありません。

ロサンゼルスで生まれ育っている娘も好きなので、わが家にも常備されていますよ。
今回は、アメリカで人気の『マカロニ&チーズ』が、どんな料理なのか紹介します。また、今までさまざまなメーカー品を試してきたので、その中からおすすめの商品についても紹介します。
日本でも購入可能なので、試してみてくださいね!
「マカロニ&チーズ」って?
Monday is no match for creamy, dreamy deluxe mac & cheese. 👊 Get spooning: https://t.co/wNwE1DCcVh pic.twitter.com/1qju07SHJk
— Annie’s Homegrown (@annieshomegrown) February 4, 2020
日本にコストコが進出したこともあり、日本でも『マカロニ&チーズ』が知られるようになってきましたが、中には知らない人もいるのではないでしょうか。
そこで、最初に『マカロニ&チーズ』がどんな食べ物なのか紹介しますね。
チーズやバターをからめたパスタ料理
『マカロニ&チーズ』は、ゆでたマカロニにチーズやバターをからめたパスタ料理です。
ピザと同様にイタリアから伝わった料理かもしれませんが、今ではアメリカの代表的な家庭料理になっています。
もともとは高級料理だったようですが、時代の移り変わりとともに広く社会に広がり、今では庶民的な家庭料理の一つです。
定番のキッズメニュー
『マカロニチーズ』は、レストランのキッズメニューや学食の定番です。
必要な材料も少なく、コストもそれほどかからないので、重宝されている料理かもしれませんね。
インスタントの『マカロニ&チーズ』を使っているレストランが多いですが、レストランによっては手作りしているところも。
使うチーズにこだわったり、数種類のチーズを混ぜ合わせたりして、高級料理っぽい味を楽しめることもありますよ。
種類豊富な市販品

スーパーには、乾燥したマカロニと粉末や液体のチーズソースがセットになったインスタントの『マカロニ&チーズ』が販売されています。
棚にズラッと並んでいるほど種類が豊富です。
作り方も簡単で、マカロニをゆでて付属のチーズソースと混ぜ合わせるだけ。商品によってはバターを加えるタイプもあります。
電子レンジで作れるタイプも

もともと簡単に作れる『マカロニ&チーズ』ですが、近年はさらに利便性が高まり、電子レンジで作れるタイプもあります。
カップ型の容器の中に入った乾燥したマカロニに指定された量の水を加え、レンジで加熱し付属のチーズソースと混ぜ合わせるだけで完成。
鍋を使わず、お皿に移し替える必要もないため、洗い物が少なくて済みます。
おすすめの「マカロニ&チーズ」
今まで数多くの『マカロニ&チーズ』を試してきたわが家。その中からおすすめの商品をピックアップして紹介します。
ぜひ、試してみてくださいね!
リッチなテイスト「クラッカー・バレル」

イチオシなのが、アメリカでよく知られている『Cracker Barrel(クラッカー・バレル)』というチーズメーカーが手掛ける『マカロニ&チーズ』です。
このメーカーの『エクストラ・シャープ・チェダーチーズ』は、わが家のお気に入りの一つ。よく購入していたので、『マカロニ&チーズ』を発見したときには、うれしくて迷わず購入しました。
娘は、もう他の『マカロニ&チーズ』に戻れないほど、気に入っています。
リッチなテイストで、大人も楽しめる味ですよ。
『シャープ・チェダー』の他にも『パルメザン・ホワイトチェダー』『チェダー・ハバティ』など、2種類のチーズを合わせたタイプもあります。
パッケージの中身と作り方

アメリカのあるあるなのですが、ボックスの中にそのままマカロニとチーズソースが入っています。

アメリカに移住した当初は戸惑いましたが、今は特に気になりません。(笑)
作り方は以下の通り。
1.マカロニをゆでる
2.ゆでたマカロニとチーズソースを混ぜる

3.完成

チーズソースは粉末タイプが主流ですが、液体タイプの方がよく混ざりクリーミーな仕上がりになる気がします。
お弁当に便利な電子レンジタイプ

アメリカの小学校は、カフェテリアで購入することは可能ですが、日本のような給食がありません。
現在、小学5年生の娘は、ほぼ毎日お弁当を持参しているのですが、ときどき『マカロニ&チーズ』をリクエストしてくるんです。
そんなときに便利なのが、電子レンジタイプ。手間・時間がかからず、4~5分でできちゃいます。

サーモスのフードコンテナーに入れて持たせれば、温かいまま食べられますよ♪
ちなみに以前は普通のボックスタイプを使っていて、作った後に1食分ずつ小分け冷凍していました。でも、やはり出来立ての方がおいしいので、この電子レンジタイプがおすすめ。
オーガニックで安心「アニーズ」

『クラッカー・バレル』に出会う前の娘のお気に入りは、『Annie’s(アニーズ)』でした。
オーガニック食品を販売しているメーカーとして有名なので、安心感があります。
複数の種類があり、どれもクリーミーな味わいなのが特徴。
シェルタイプ(貝殻のような形)のパスタを使っている製品が多く、コロンとしたフォルムでかわいらしい点もおすすめポイント。
小さい子どもに人気「クラフト」

アメリカで『マカロニ&チーズ』というと、『Kraft(クラフト)』を思い浮かべる人が多いかもしれません。
インスタントの『マカロニ&チーズ』を初めて販売したのが、クラフトだったせいもあるかもしれませんね。
『クラフト』をおすすめする理由は、『アナ雪』や『パウ・パトロール』のキャラクターの形をしたパスタを使っているから。
アメリカの女の子に人気の『ユニコーン』もありますよ。

娘が小さい頃に、よく食べたがっていたのを思い出します。
日本で「マカロニ&チーズ」を購入するには?

日本在住でも『マカロニ&チーズ』を食べてみたいという人もいるのではないでしょうか?
日持ちするので、旅行などでアメリカを訪れた際にまとめ買いするのがおすすめですが、日本でも購入可能ですよ!
オンラインで購入可能
『マカロニ&チーズ』は、日本の『Amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』でも購入可能です。
コストコでクラフトのキャラクターではない通常タイプが販売されているみたいですが、量が多いのが難点ですよね。
取りあえず試してみるには、他の買い物のついでに少量から買える『Amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』が便利です。
おすすめの「マカロニ&チーズ」を試してみよう
わが家のイチオシの『マカロニ&チーズ』は、『クラッカー・バレル』のものです。
販売が開始されてから5年程度なので、アメリカ人でも知らない人もいるのですが、私が勧めた友人たちの間では「おいしい」と評判です。
『アニーズ』と『クラフト』のものは、日本でもわりと手頃な価格で購入できるので、興味のある人は試してみてくださいね!