
日本では、アメリカのスーパーボウルというとハーフタイムショーのことくらいしか話題にならないけれど、どんな様子なのかな?過ごし方を知りたい。
こんな人に向けて、アメリカ在住歴16年の私が、アメリカ最大のスポーツイベント『スーパーボウル』の過ごし方や観戦しながら食べる定番料理などについて詳しく紹介します。

アメフトがテーマのおすすめ映画も紹介しているので、参考にしてくださいね。
スーパーボウル(Super Bowl)とは?

『スーパーボウルサンデー(Super Bowl Sunday)』や『スーパーサンデー(Super Sunday)』とも呼ばれているスーパーボウルは、どのような日なのでしょうか?
アメリカンフットボールの優勝決定戦
スーパーボウルは、毎年2月の第1日曜日に開催されるNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)の優勝決定戦です。
アメリカのスポーツというと、野球やバスケットボールを思い浮かべる人が多いと思いますが、スーパーボウルはアメリカ最大のスポーツイベントです。
年間のテレビ最高視聴率を記録
スーパーボウルがテレビ中継されている時間帯は、「町から人が消える」と言われているほどです。テレビの最高視聴率も40%を超えることも珍しくありません。
そのため、たった30秒のコマーシャルの放映権料が約6億円とも言われているのです。それだけの大金を注ぎ込むだけのリターンが期待できるということでしょう。
ハーフタイムショーも人気
アメフトに興味がなくても、ハーフタイムショーが楽しみという人も多いです。毎年、豪華なゲストが登場するので、日本でも話題になることもありますよね。
今でこそハーフタイムショーが注目を集めていますが、かつてはトイレ休憩時間でした。多くの人が一気にトイレに行くことで下水に水圧が掛かり過ぎて、水道管が破裂するトラブルも多発したそうです。
そのようなトラブルを回避するために、現在のようなハーフタイムになったとか。
ちなみに、最も多くの人に見られたハーフタイムショーの第1位は、2015年のKaty Perry(ケイティー・ペリー)だそうですよ。2位は2017年のLady Gaga(レディー・ガガ)です。
ホームパーティーを開くのも恒例
スポーツバーなどでテレビ観戦する人もいますが、友人達とホームパーティーを開いてテレビ観戦するのが一般的です。
アメリカのホームパーティーは、参加者が飲食料を持ち寄る「Potluck(ポットラック)」が多いです。ホストする家庭がメイン料理を準備し、サイドデッシュ・デザート・飲み物などは参加者が手分けして持ち寄るというスタイルです。
スーパーボウルの定番料理

スーパーボウルは、アメリカの伝統的な年間行事『感謝祭(サンクスギビング)』に次いで、食べ物の消費量が多い日です。
食べて飲んで過ごすので、翌日は会社をズル休みする人が一番多いとも言われています。また、胃もたれなどの胃薬の売れ行きも20%アップするそうです。
胃もたれになるほど、何を食べるのか見てきましょう。
ピザ

スーパーボウルの日は、7人に1人のアメリカ人がテイクアウトをすると言われています。そのうちの60%がピザです。
Costcoのピザやドミノピザ、ピザハットなど日本でも同じのピザが人気です。
ハンバーガー

自宅の庭のBBQグリルでバーガーパティをグリルして、ハンバーガーを楽しむ家庭も多いです。
ハンバーガーの消費量は、BBQが定番の独立記念日に続いて多くなっています。
ホットドッグ

ハンバーガーの代わりにホットドックも人気です。毎年、40,000個ものウインナーが消費されるとか。
チキンウイング

ピザに続いて消費量が多いのが、チキンウイングです。
半数以上のアメリカ人がranch dressing(ランチドレッシング)にディップして食べるのを好んでいるそうです。ランチドレッシングはサラダに使われる人気のドレッシングで、ディップとしても使われています。
ワカモレ

メキシカンフードのワカモレとトルティーヤチップスも定番です。ワカモレはアボカドのディップで、パーティーフードの定番です。
ワカモレは簡単に作れるため、自宅で手作りする人も多いですよ。味付けは好みですが、基本的にアボカドにレモン汁、ニンニク、塩、胡椒などを混ぜ合わせるだけです。

アボカドに混ぜるだけで作れる便利なシーズニングミックスもありますよ。トルティーヤチップスと一緒にどうぞ♪
ポテトチップス
テレビ観戦中についつい手が伸びてしまうのがポテトチップスという人も多いのでは?
アメリカの学校のカフェテリアでは、サンドイッチにポテトチップスが付いてくることも珍しくありません。ポテトチップスは、それほどアメリカ人になじみの深いスナックの一つなのです。

食べきりサイズのアメリカンなポテトチップスはいかがでしょう?どれも人気のポテトチップスの詰め合わせです。やみつきになるかも♪
アメフトがテーマのおすすめ映画

アメフトがテーマの映画には、ノンフィクションの作品も多いです。リアルで感動的なおすすめの映画を5作品ピックアップしました。
幸せの隠れ場所
ホームレス同然の暮らしから、プロのアメフト選手になったマイケル・オアーの半生を描いた本を映画化した作品。アカデミー賞では作品賞と主演女優賞にノミネートされ、サンドラ・ブロックが主演女優賞を受賞しています。
ルディ
実在のアメフト選手のルディ・ルティガーの経験を基に映画化された作品。さまざまな苦難に負けず夢を成し遂げた感動のストーリー。
僕はラジオ
知的障害の青年と学校の先生でアメフトのコーチとの友情を描いた実話を基にしたヒューマンドラマ。登場人物であるコーチに胸を打たれること間違いなし。
タイタンズを忘れない
実話に基づいた人種差別とアメフトをテーマにしたヒューマンドラマ。スポーツを通して人種差別が描かれているため、見終わった後の感動と高揚感が格別。
ギャングスターズ 明日へのタッチダウン
少年院で過ごす少年たちが教官のサポートによりアメフトを通して更生していく姿を描くニューマンドラマ。実話とは思えない感動の作品。
スーパーボウルはアメリカ人が楽しみにしているイベント

スーパーボウルはアメリカ国内だけでなく、日本を含む200カ国以上で放送されています。アメリカ文化ともいえるスーパーボウルを観戦しながら、アメリカンフードを楽しむのもおすすめです。
*sourse: Premio Foods Inc.