
アメリカでは子どもも泡風呂に入るって本当?泡風呂でバスタイムを楽しくしたい。子ども向けの泡風呂入浴剤でおすすめを知りたいな。
こんな風に思っている人に向けて、在米16年で親子で泡風呂を楽しんでいる私がおすすめの泡風呂入浴剤を紹介します。
本記事のポイント
・おすすめの子ども向け泡風呂入浴剤6選
・泡風呂と一緒に使いたいアイテム
ハリウッド映画のイメージがあるせいか、『泡風呂』というとゴージャスでセレブ感があるかもしれないですが、アメリカでは一般家庭でも泡風呂を楽しんでいる人は多いです。
『bubble bath(バブルバス)』と呼ばれ、子どもがいる家庭では特に泡風呂をする機会が多いです。
我が家でも子どもによく催促されるので、週に数回は泡風呂を楽しんでいます。子どもと一緒の入浴はゆったりくつろげないですが、泡風呂にするだけでリラックス感が高くなり癒されますよ。
おすすめしたい泡風呂入浴剤はたくさんあるのですが、今回は日本でも購入可能な商品限定で紹介します。
泡風呂入浴剤と一緒に使いたいアイテムについても触れているので、参考にしてくださいね。

我が家は、1人のときと子どもと一緒に入浴するときで入浴剤を使い分けています。1人用は「泡風呂の魅力やおすすめの入浴剤4選!もこもこ泡の作り方も紹介」でピックアップしています♪
子どもと一緒のバスタイムにおすすめの泡風呂入浴剤

子どもと一緒に入浴するときは、子どもが喜ぶ入浴剤や肌に優しい入浴剤を使っています。
肌に優しいタイプは、敏感肌の大人にもおすすめですよ。
ミスターバブル「バブルバス」
アメリカで子ども用の泡風呂入浴剤といえば、世代を超えて愛用されている『ミスターバブル』です。
お湯がピンク色に染まることや簡単にもこもこ泡が作れるのが魅力。日本の製品にはない甘い香りも人気です。
低刺激な処方なので、デリケートな肌の子どもでも使いやすいですよ。

ロングセラーで、夫も子どもの頃に使っていた入浴剤です。
ミスターバブル「エクストラジェントル バブルバス」
香料と着色料不使用で、より低刺激で肌に優しいタイプです。
ザ・ボディショップ「ストロベリー」
『ザ・ボディショップ』は、ナチュラルな原料をぜいたくに使った自然派ブランドとして世界的に有名ですよね。
シャワージェルは魅力的な香りが多いのですが、子どもにはストロベリーの香りが人気です。ジューシーで甘い香りで、大人も癒されますよ。
シャワージェルなので、もこもこの泡を楽しみながら体の洗浄ができるのも、うれしいポイントです。
ザ・ボディショップ「ピンクグレープフルーツ」
夏場やリフレッシュしたいときは、『ピンクグレープフルーツ』がおすすめ。さわやかな香りに包まれてリラックスできます。

1人で泡風呂を楽しむときにも使っていますよ。
べビガニックス「バブルバス フレグランスフリー」
べビガニックスは、オーガニックの植物をベースにした人や環境に優しい商品を数多く手掛けているアメリカのブランドです。
アメリカの小さい子どもがいる家庭では、一度は手にしたことがあるブランドといっても過言ではないほど有名です。
着色料・香料・パラベンなども使われていないので、デリケートな肌の赤ちゃんにも使えます。
※公式サイトには、『生後3カ月~』となっています。
バーツビーズ「バブルバス」
バーツビーズは、アメリカでナチュラル化粧品ブランドとして絶大な人気を誇る有名ブランドです。
99.8%ナチュラルな成分で作られており、低刺激な処方なので安心。
優しく肌をきれいにするだけでなく、大豆プロテインの効果でしっとりと潤うのもおすすめポイントです。天然香料による優しく穏やかな香りがします。
泡風呂と合わせて使いたいアイテムや注意点

安全面やバスタイムをより楽しくするために役立つおすすめのアイテムを紹介します。
滑り止め浴槽マット
泡風呂にすると底が滑りやすくなるので、滑ってけがをしないように注意することが大切です。『滑り止め浴槽マット』を使えば、リスクを低減できます。

アメリカでは浴槽の中で髪や体を洗うので、我が家では普段から「滑り止め浴槽マット」を使用しています。しっかり効果がありますよ。
お絵描きセット
バスタイムをより楽しく充実した時間にしたいと考えるママも多いのでは?
お風呂で遊べるおもちゃはたくさんありますが、娘が大好きだったのが『お絵描き』です。大きなキャンバスに思いっきり描くような体験ができます。

日本語学校で平仮名を習い始めたころは、一緒に練習したことも懐かしい思い出です♪
こまめな水分補給が大切
40℃のお風呂に10~15分入るのがよいとされていますが、入浴中には約500mlの水分が失われます。
血液がドロドロになると心筋梗塞や熱中症になるリスクがあるため、入浴中や入浴後にこまめに水分補給をすることが大切です。特に小さい子どもは脱水症状になりやすいので、注意しましょう。
水分補給にはミネラルが豊富に含まれている『フィジーウォーター』がおすすめ。
『【海外セレブも愛飲】フィジーウォーターの効果や実際に飲み続けた感想』で詳しく紹介しています。
もこもこ泡の作り方
「泡風呂入浴剤を買ったけれど、もこもこの泡にならない…」と耳にすることもあるのですが、やり方を間違えているかもしれません。
作り方のコツさえ分かれば、しっかりもこもこ泡ができますよ!
『泡風呂の魅力やおすすめの入浴剤4選!もこもこ泡の作り方も紹介』の記事でもこもこ泡を作るコツを詳しく紹介しています。泡風呂のメリットについて知りたい人にも、どうぞ♪
親子で泡風呂を楽しもう!

泡風呂にすれば、子どもが一緒の入浴でも癒し効果を得られますよ!
子どもと一緒に入浴できる期間は限られているので、泡風呂で楽しい思い出を作ってみるのも良いのでは?
ちなみに、入浴に関する本で参考になったおすすめが『入浴は究極の疲労回復術』です。健康法や正しい入り方、バスタイムを豊かにする工夫など幅広い内容になっています。
▼アメリカ在住者向けリンク▼