
英語のドラマや映画を字幕なしで楽しみたい。効果的な勉強法を知りたいな。

英語が話せるようになりたいけれど、勉強がつまらない。海外ドラマや映画を使った勉強なら楽しめそう。
こんな風に思っている人もいるのでは?かつて英語が話せなかった私も同じように思っていた時期がありました。
本記事のポイント
・英語のドラマや映画を使った効果的な勉強法
・英語のドラマや映画の選び方
英語のドラマや映画を使った英語の勉強には多くのメリットがあり、おすすめの勉強法です。主なメリットは以下の通りです。
・楽しみながら英語を学べる
・ネイティブの英語が聞き取れるようになる
・ネイティブが使う自然な単語やフレーズが身に付く
・英語の発音が良くなる
・単語やフレーズが覚えやすく、忘れにくい
英語圏生活18年で今では英語での生活に困らない私ですが、かつては英語が全く話せませんでした。それでも約1年で日本に居ながら海外でも困らない英語力を身に付けることができたのは、正しく学んだからです。
英語のドラマや英語を使った勉強は、私が実際にしていた勉強の一つになります。つまり、英語のドラマや映画で正しく勉強すれば、英会話が上達するということです。
この記事を読めば、確実に英語が上達する勉強法やドラマ・映画の選び方が分かりますよ。

注意点にも触れているので、参考にして英語学習に役立ててくださいね。
英語のドラマや映画を使った勉強の注意点

ドラマや映画で英語の勉強を始める前に知っておいてほしい注意点があります。
英会話上達の近道ではない
まず理解しておいてほしいのが、英語のドラマや映画をたくさん見れば、英語を話せるようになるというわけではないということです。
これは、「英会話教室に通えば、英語が話せるようになる」「聞き流すだけで英語がペラペラになる」といった誤解と同じです。実際に『洋画鑑賞が趣味=英会話が堪能』というわけではないですよね。
「なんでモチベーションを下げるようなことを言うの?」と思うかもしれませんが、逆にモチベーションをキープしてほしいために書いています。
多分、多くの人は英語のドラマや映画を字幕なしで見ても、最初はほとんど理解できないと思います。そこで「やっぱり無理だ…」と諦めてしまう人が多いのです。過去の私もそうでした。
でも、諦めずに持続すると確実に身に付きますし、自分自身でも上達が実感できるようになります。

少なくても頑張って3カ月続けてみてください。3カ月後には違う自分に会えるはずですよ!
英語のドラマや映画を使った勉強法

すでに述べた通り、英語のドラマや映画をいつも通りにただ見るだけでは上達しません。英語が身に付く具体的な勉強法を紹介します。
最初はきついかもしれないですが、続けるとリスニングとスピーキングが劇的に上達しますよ。
あれこれ手を出さず、1本の映画を3~4カ月で終わらせるペースでじっくり取り組む方が確実に身に付きます。
ステップ①字幕ありで見る
まず日本語字幕ありで映画を見て、ストーリーを把握しましょう。
字幕なしで見てほとんど分からない状態だと、それだけでやる気がうせませんか?私はそうでした。15分でもきつい。(笑)
なので、最初に日本語字幕ありで映画を見てストーリーを把握して、ハードルを少し下げるのがおすすめです。ストーリーが分かっているだけで聞き取りやすくなりますし、勉強も楽しくなります。
ただし、上級レベルや上級に近い中級レベルの人は、最初から字幕なしで見るのがおすすめです。
ステップ②字幕なしで見る
次は字幕なしで映画を見ましょう。
まずは1日10~15分程度で構わないので、じっくり音に耳を傾けることが大切です。聞き流すのではなく、しっかり聞く『精聴』を意識しましょう。ここは時間を掛けてください。
意味が分からなくても、耳に音として残るくらいまで何度も聞き込むことが大切です。
音として記憶されれば、後で字幕で意味を確認するときに、すでに音が頭に入っているので苦労なく覚えられます。
ステップ③英語字幕でチェック
英語字幕を使って、実際のセリフと自分の聞き取った英語が合っているか照らし合わせましょう。
知っている単語でも聞き取れていないことも少なくありません。
この段階では、意味が分からなくても単語やフレーズが頭に入っている状態になっているはずです。つまり、次に聞いたときには聞き取れる状態になっているということです。
ステップ④音読する
フレーズを音読します。
発音・イントネーション・スピードをできるだけ真似て発音することを意識して、音読を繰り返しましょう。
そうすることで、より記憶に定着しやすくなり、実際の英会話でスッと口から出やすくなります。俳優になったつもりで、映画のセリフに合わせて音読するのがおすすめです。

私は使いたいフレーズをノートにメモして、繰り返し口に出して言いながら記憶に定着させました。
ステップ⑤再度、字幕なしで見る
再び字幕なしで映画を通して見ましょう。
ステップ①~④をしっかりこなした後であれば、かなり聞き取れるようになっているはずです。
「あんなに聞き取れなかったのに…」と上達を実感できると、やる気にもつながますよね。ぜひ、実際に味わってくださいね。
英語のドラマや映画は、どんな人におすすめ?

英語のドラマや映画を使った勉強は、誰でも手軽に取り入れやすいのが魅力ですが、誰にでも同様の効果が期待できるというわけではありません。
どのような人におすすめの勉強法なのでしょうか?
英会話が中級レベル以上の人
英語のドラマや映画を使った勉強法は、英会話がある程度できる中級レベル以上の人におすすめです。
英語のドラマや映画は日常会話が多く簡単だと思われがちですが、実はニュース英語よりも難易度が高いものが多いためです。
英会話初心者の場合は、ほとんど聞き取れず英会話上達につながりにくいだけでなく、挫折する原因になりかねません。
英会話初心者の人は、まず英語の知識を増やすことに集中しましょう。ある程度英語の知識を増やしてから、英語のドラマや映画を使った方が効率良く学べます。
▼英会話初心者向けの勉強法▼
英語圏に留学や仕事で行く予定の人
近年は格安オンライン英会話が増え、非ネイティブ講師に英語を習っている人もいるのではないでしょうか?
実は非ネイティブの聞き取りやすい英語に慣れてしまっていると、留学や出張でネイティブと会話したときに「いつもは聞き取れているので、聞き取れない…」という状況になることも考えられます。
普段、非ネイティブ講師のレッスンを受けている人は、英語のドラマや映画でネイティブ発音に慣れておくと、後で苦労せずに済みます。
英語のドラマや映画の選び方

「どんなドラマや映画を選べばよいのか分からない」という人のために、選び方のコツを紹介します。どんなドラマや映画を選ぶかは、英語の上達に影響するので大切なポイントですよ。
ドラマと映画どちらがおすすめ?
「ドラマと映画はどちらがいいのか」と、よく聞かれるのですが、私の答えは『どちらでもいい』です。
映画よりもドラマの方が日常会話多く、英語学習者には分かりやすい傾向にありますが、だからといってドラマの方がいいとは限りません。
何度も繰り返し見るので、ドラマか映画かというよりも、内容に興味が持てるかどうかの方が大切なポイントです。
好きなドラマや映画を選ぶ
英語のドラマや映画を使った勉強法は、何度も繰り返し見る必要があります。そうなると、自分が好きなドラマや映画でないと、見られませんよね。
自分が主人公になったつもりで浸れるくらい好きなドラマや映画だと、フレーズも頭に入ってきやすいですし、モチベーションも保ちやすいですよ。
日常会話が多いドラマや映画を選ぶ
最初は専門用語が少ない『日常会話』が多い映画を選ぶと学びやすいです。
例えば『恋愛もの』『家族もの』『学園もの』などがあります。
ディズニーなど子ども向けの映画も日常会話が多いですが、大人が何度も見るとなると飽きてしまうかもしれませんよね。
古すぎるドラマや映画を選ばない
日本語同様に、英語も時代によって変化しています。
古い映画には現在一般的には使われていないような表現も含まれているので、できれば新しい映画を使って『今』の英語を学んだ方がいいです。
英語のドラマや映画を見るおすすめの方法

DVDでもよいですが、たくさんドラマや映画を見るのであれば、『動画配信サイト』がおすすめです。
サイトはいくつもあるので、無料視聴体験を利用して自分の希望や用途に合う満足度の高いサービスを選びましょう。
・U-NEXT:31日間無料
・Hulu:2週間無料
・Amazonプライム:30日間無料
※Netflixは無料お試しなし
『VPN』を使えば、海外から日本の動画配信サイトの利用も可能です。日本語字幕付きでドラマや映画を見られますよ。
▼VPNの詳細▼
英語のドラマや映画でネイティブ英語を学ぼう

英語のドラマや映画を使った勉強は、最初は難しく感じ挫折しがちです。ただし、継続すれば確実にリスニングとスピーキングが上達します。
まずは1日10~15分程度で構わないので、持続できるように心掛けましょう。映画1本を終えたときには、上達を実感できるはずですよ!